テーマカスタマイザー上のウィジェット設定でも options にも登録できるようにする

テーマカスタマイザー上のウィジェット設定でも options にも登録できるようにする

オリジナルウィジェットを作る時に、ウィジェット内で項目の設定値を他の場所で連動して使いたい時があります。その場合、項目の値を options に登録しておくと他の場所で使う時には get_option() で簡単に呼び出せますので、この方法はよく使われています。 しかし、テーマカスタマイザー上で ウィジェッ…

WordPress 4.7 をチェックしています

WordPress 4.7 をチェックしています

そろそろこの季節がやってきました。WordPress4.7 は 2016年12月6日 に リリースされる予定で alpha版からいろいろチェックをしています。 という事で WordPress4.7でちょっと気がついたところを取り上げていきます。 まだまだ これから変更はありそうなので説明や画像キャプチャ等と…

WordPress4.7 新デフォルトテーマ Twenty Seventeen をチェックしています

WordPress4.7 新デフォルトテーマ Twenty Seventeen をチェックしています

WordPress4.7より、新しいデフォルトテーマ「Twenty Seventeen」が付属されるようなので「不動産プラグイン」に対応すべくチェックをしています。 この記事を書いた時点では開発中ですので今後、変わっていくかもしれません。 Make WordPress Core – Twenty…

WordPress で ちゃんとAPIキーを入れているのに、Googleマップが表示されない

WordPress で ちゃんとAPIキーを入れているのに、Googleマップが表示されない

Googleマップを使用した場合に、ちゃんとAPIキーを入れているのにマップが表示されない という ケースがありました。 ブラウザのコンソールにはこんなエラーが出ています。 You have included the Google Maps API multiple times on this page. …

Google Mapsを利用する場合はAPIキーが必須になったもようです

Google Mapsを利用する場合はAPIキーが必須になったもようです

Google Mapsは、ver3(現在のバージョン)は「APIキーが必要」ですが APIキーが無くてもサイトに地図は表示されていました。 それが、2016年6月22日から新規サイトでGoogle Mapsを使用する場合は「APIキーが必須」になりました。 APIキーが無いと上記の画像のようにマップ部分が …

レンタルサーバーを使ってるなら「WP Fastest Cache」プラグインが丁度よさそう

レンタルサーバーを使ってるなら「WP Fastest Cache」プラグインが丁度よさそう

WordPressで使えるキャッシュプラグインは沢山ありますが、会員制サイトやモバイル対応などの理由で導入できなかったり、バージョンアップ時にトラブルが出たなどの話を色々聞いて、利用するのを控えている方もいるかもしれません。 大規模な(アクセスが多い)サイトの場合は、クラウドサーバーなどで複数構成や高機能な…

WordPressの不要な機能を停止する

WordPressの不要な機能を停止する

WordPressは短期間でバージョンアップをしながらさまざまな便利な機能が追加装備されています。その中にはサイトの内容や構成によっては使わない機能もあります。そのまま使わないだけならいいのですが不要なスクリプトやCSSを読み込んだりするのもありますので、スッキリ消したくなってきますよね。 そこで最近 Wo…