
テーマのデザインを若干修正する場合、「追加CSS」を使っていますでしょうか。
「追加CSS」は 管理画面の外観 → カスタマイズ → 追加CSS で簡単にCSSを追加できます。
【カスタマイザー 追加CSS 画面】

追加したCSSは公開画面 HTMLファイルのheadタグ内に出力されます。
【公開ページ HTMLソース】

さて「追加CSS」に記述したコードはコメントも含めて そのまま出力しますので minify(縮小化) されていません。これではカッコワルイので「追加CSS」に記述する時に何かのツールでminify(縮小化)して貼り付けてもいいのですが、後で再調整する時に困りますよね。
そこで「追加CSS」出力時に自動で 簡易minify(縮小化) するTips を紹介します。
これで コメントや コードフォーマット、minify(縮小化) 等を 意識せずに 普通に書き込めますので便利です。
【公開ページ HTMLソース minify後】

「追加CSS」をminify(縮小化)する
以下のコードを my-plugin.php に張り付けてみてください。
このコードだけで「追加CSS」出力時に自動で 簡易minify(縮小化) します。
/**
* Custom CSS minify Filter.
*
* @since 4.7.0
* $css = apply_filters( 'wp_get_custom_css', $css, $stylesheet );
* @param string $css CSS pulled in from the Custom CSS CPT.
* @param string $stylesheet The theme stylesheet name.
* License: GPLv2 or later
*/
function nendebcom_wp_get_custom_css_minify( $css ) {
if( $css != '' ){
// Delete comment.
$css = preg_replace( '!/\*[^*]*\*+([^/][^*]*\*+)*/!', '', $css );
// Remove tabs, line breaks.
$css = str_replace( array("\r\n", "\r", "\n", "\t" ), '', $css );
// Remove spaces.
$css = str_replace( array( ' ', ' ', ' '), '', $css );
// Remove other spaces.
$css = str_replace( ': ', ':', $css );
$css = str_replace( ' :', ':', $css );
$css = str_replace( ' }', '}', $css );
$css = str_replace( '} ', '}', $css );
}
return $css;
}
add_filter( 'wp_get_custom_css', 'nendebcom_wp_get_custom_css_minify' );
参考
wp_get_custom_css | Hook | WordPress Developer Resources
https://developer.wordpress.org/reference/hooks/wp_get_custom_css/